初心者必見!TypeScriptの環境構築から実行まで完全ガイド

TypeScript

TypeScriptJavaScriptを拡張した言語で、型安全性が向上し、大規模開発にも適した言語です。

本記事では、

「初心者必見!TypeScriptの環境構築から実行まで完全ガイド」

と題して、

TypeScriptの環境構築から簡単な動作確認までの流れ

を解説します。

TypeScriptとは?

TypeScriptはMicrosoftが開発したプログラミング言語で、JavaScriptに型の概念を追加したものです。

主な特徴は以下の通りです。

  • 静的型付けが可能でバグを減らせる
  • 最新のJavaScript機能を利用できる
  • コンパイルによりES5/ES6のJavaScriptに変換される
ゆーや
ゆーや

特に1つ目の「静的型付けが可能でバグを減らせる」は、
TypeScriptの特徴として覚えておくとよいよ!

Node.jsのインストール

Node.jsとnpmのインストールの確認

TypeScriptを使用するには、まずNode.jsとnpm(Node Package Manager)が必要です。

node -v
npm -v
ゆーや
ゆーや

上のようにコマンドを実行して、バージョンが出力されればOK!

バージョンが出なかった方(まだインストールしていない方)は、
以下の記事で詳しく解説しています!
ぜひ、ご覧ください!

TypeScriptをグローバルにインストール

TypeScriptはnpmを使用してインストールできます。

グローバルにインストールする場合は、以下のコマンドを実行してください。

npm install -g typescript

インストールが完了したら、以下のコマンドでTypeScriptのバージョンを確認できます。

tsc -v
ゆーや
ゆーや

バージョンが出ることが確認できたら、
TypeScriptのインストールは完了

TypeScriptプロジェクトのセットアップ

プロジェクトごとにTypeScriptを導入する場合は、以下の手順を行います。

プロジェクトフォルダを作成

mkdir my-typescript-app
cd my-typescript-app
ゆーや
ゆーや

ただフォルダ作成して、そのフォルダに移動しています!

npmの初期化

npm init -y
ゆーや
ゆーや

これにより package.json が作成されます!

TypeScriptをローカルにインストール

npm install --save-dev typescript

設定ファイル tsconfig.json の作成

npx tsc --init
ゆーや
ゆーや

生成された tsconfig.json は、TypeScriptのコンパイル設定を管理するためのファイルです!

ちなみに私はこのファイルがなくて、TypeScriptが動かず、苦労しました…

TypeScriptのコードを書いてみる

エディタ(VSCodeなど)を開き、index.ts というファイルを作成し、以下のコードを記述します。

const message: string = "Hello, TypeScript!";
console.log(message);

TypeScriptのコンパイルと実行

コンパイル

TypeScriptのコード(.ts)は、そのままでは実行できないため、JavaScript(.js)に変換(コンパイル)する必要があります。以下のコマンドを実行してください。

npx tsc index.ts
ゆーや
ゆーや

コンパイルが成功すると、index.js というファイルが生成されます。
このJavaScriptファイルをNode.jsで実行します。

実行

node index.js
ゆーや
ゆーや

正しく設定できていれば、以下のように出力されるはずです。

Hello, TypeScript!

まとめ

今回は

「初心者必見!TypeScriptの環境構築から実行まで完全ガイド」

と題して、TypeScriptの環境構築から動作確認までの基本的な流れを解説しました。

・Node.jsとnpmをインストール
・TypeScriptをグローバルまたはローカルにインストール
・TypeScriptの設定ファイル(tsconfig.json)を作成
・TypeScriptコードを記述し、コンパイルして実行

次のステップとして、TypeScriptの型システムやインターフェース、クラスなどの基本概念を学ぶと、より実践的な開発ができるようになります。ぜひ挑戦してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました