• IT用語に迷ったらここを見よ!

現場でよく聞くIT用語!!「オーバーヘッド」について解説!

オーバーヘッド」とは、IT業界において、余分にかかるコストや作業時間、リソースを指す言葉である。具体的には、以下のようなものが挙げられる。

① 開発環境の構築
プログラミングやシステム開発を行う際に必要な、コンピューターやソフトウェア、ネットワーク機器などの購入や設置、セットアップ、設定などにかかるコストや時間を指す。

② プロジェクトマネージメントの手間
複数の開発者や関係者が関わるプロジェクトにおいて、進捗や課題の管理、スケジュールの調整、情報共有、報告書作成などの作業にかかるコストや時間を指す。また、プロジェクトメンバーに対するコミュニケーションや指示、説明、フォローアップなどもオーバーヘッドとなる。

③ フレームワークやライブラリの使用
システム開発において、より効率的な開発を行うためにフレームワークやライブラリを使用することがあるが、その導入や使い方の習得、更新などにかかるコストや時間を指す。また、フレームワークやライブラリの導入によって、余計な機能が付随してしまう場合もあるため、それを扱うための習熟やエラーの修正などもオーバーヘッドとなる。

④ テストと品質管理
システムやソフトウェアを作る際に、品質を保証するためにテストや品質管理を行うが、そのためのテストプログラムの作成や、テスト時の問題の発見や修正、品質管理のための文書作成や監査などにかかるコストや時間を指す。

⑤ コミュニケーションのコスト
開発者や関係者間のやりとりや報告、説明などにかかるコストや時間を指す。開発者同士だけでなく、関係者が多い場合は、その分やり取りが増えるため、オーバーヘッドも大きくなる。

以上のようにオーバーヘッドは、IT業界においては非常に重要な概念である。無駄なコストや時間、リソースを削減することによって、開発プロセスをより良いものにし、より効率的な開発を実現することが必要である。また、オーバーヘッドを適正に見積もることができる開発者やマネージャーは、現場での仕事において高い評価を得ることができる。